2009年11月03日
Benny Moré [Beny Moré]2009年06月26日
さよならマイケルさよならKING OF POP.
20世紀最高のエンターテイナー!
死ぬまでに一度観れると思ったのに。
マイケルの全盛期はBAD以前だと思っている方、
ちがうよ。
2006年12月25日
巨星堕つ
ゴッドファーザーJBことジェームス・ブラウン氏が亡くなりました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
ラーメンズの片桐仁の名セリフ「誕生日イコール命日かっ!?」というセリフを思いだしてしまいますね。クリスマスを涅槃の日に選ぶなんて、最期の最期まで最高のエンターテイナーでいらしたのだなと思ってしまいました。
Say It Live And Loud
一番好きなアルバムです。
'68のダラスでの熱狂のライヴを収録。
往時のブラック・カルチャーの怒濤の勢いと
エンターテインメントとしての完成度に脱帽。
2006年11月25日
Anita O'Day アニタ・オデイビリー・ホリデー、エラ・フィッツジェラルド、サラ・ヴォーン、ヘレン・メリル、ペギー・リー、カーメン・マクレエ、ノラ・ジョーンズなどなど、挙げるときりがないけれど、一番好きだったジャズの女性シンガーは何を隠そうアニタ・オデイでした。
米ジャズ歌手、アニタ・オデイさん死去 87歳
残念無念な訃報でございます。
ご冥福をお祈りいたします。
華やかなコール・ポーターを歌ってはる大好きなアルバムです。
Anita O'Day Swings Cole Porter
1952 verve
2005年02月09日
佐野繁次郎1900年-1987年
大阪船場生まれのボンボン。サノシゲさん。
代官山の本屋さん『ユトレヒト』出版の
【sano 100 佐野繁次郎とその装釘】
佐野繁次郎/他 sano 100 associe/編
にて知ってから、一昨年から昨年にかけて
かなりのハマり具合でした。
マティスに師事し、ピカソらでも知られる
パピエコレというコラージュ的な手法にて
独特の質感の作品を残してはります。
本の挿絵や装釘もかなり手がけてはって、
その原本をいくつか収集しましたが、奥が
深いのと高いので、ある程度に停めました。
『暮らしの手帖』の花森安治氏の師匠の
ような存在という話もかなり興味深い人。
個人的にビシビシ刺さります。
名古屋:BOOKSさんでの展示会行ったなー。
夢のようでした。