2006.04.30 | Macです
PowerBookと相性ばっちりDoCoMo P902iへ
最近めっきりMac関連のお話をエントリーしてないですが、その間もIntel Macが発売されたり、MacのハードでWindowsが動く環境を(なんと)Apple自身が提供したりと興味深い話題は出てましたね。(まーいっかと思って特に言及しなかったですが。)
さて、昨日携帯を機種変更してきました。
これまで使っていたN506is。でかいし、サブウインドウない(時計持ってない僕はいちいちフリップ開いて時間を確認するのが面倒だった)し、色も何も、全然気に入ってなかったので適当な時期に早く換えたいなぁと思ってたのです。しかし、換えるにしても魅力ある機種はなし。値段も高し。
ところが、月末ということでなのか、最新機種で機種変でも全機種5800円!というお店があって勢いでP902iに換えてきました(しかもポイントで結局0円。事務手数料のぞく)。
結果的に大満足!
カラバリを選ぶときになんとなくPowerBookに合うようシルバーを選んでみたものの、さらにBluetooth対応ということで、モバイルインターネットもケーブルの接続なしでできるようになってしまった。これまでいくどか、「AirH”契約しとくかなー」ということがあったので、ひとまずこれで切り抜けできました。
(※Bluetoothとは=携帯情報機器向けの無線通信技術。ノートパソコンやPDA、携帯電話などをケーブルを使わずに接続し、音声やデータをやりとりすることができる。IT用語辞典 e-Wordsから引用。)
ショップで機種を選ぶとき、SIMPURE N(シンプルで小さい)やFOMA SO902i(ストレート端末で小さい、カメラもたぶんきれいそう)なんかも考えたけど、Bluetooth対応はこれだけですからね。あとは、2タッチ入力(ポケベル入力)対応、外部ストレージがminiSDカードというのも条件ばっちり。
さ、さらに、モバイルSuica対応(でも使わねー)、Edy対応(これは使う)。
あー満足満足。
これで、FOMAの電波がMOVAなみに広くって、データ通信してもそんなにお金かからなさそうなら悪いことなしです。
--
ちなみにPowerBookでBluetooth経由P902iでインターネット通信する設定でちょっとてこづったので参考にしたページのリンクをはっておきます。
マメゾウ日記: PowerBook G4とFOMA P902iの接続
実際、もうちょい手順が必要だったので、今後、気が向けば自分なりの詳細メモ記しておきます。
15:23 | Comments(4) | TrackBacks(0)
TrackBacks
Trackback URL http://www.graphlabo.com/cgi-bin/blog/mt-tb.cgi/910
Comments
そう、ミチシタさんに教えて頂いたポケベル入力。
かなり快適で良かったのです。
しかし、、、、
のっぽが今使っているauケータイには搭載されていない!!
auさん、お願いだからポケベル入力させてくれぇぇぇ。
DoCoMoもメーカーによってはポケベル入力対応してないよ。
このまま絶滅していくんだろうか…。
今さら入力方法変えるのやだなぁ。
私はこの前までP900i使ってて、
ついこないだN701iに替えたとこ。
N701iもポケベル入力対応してるみたい。
P900iも対応してたけど、
あれが何に役立つ機能なのか理解できず…
あれって、普通の入力と比べてどう良いものなの?
FOMAのNとPはOSが一緒らしい。
側のデザインや配置は違うけど機能の内容などはほぼ一緒ちゃう?
で、ポケベル入力は、ボタンの押す回数が1文字につき2回ですむ。
だから「おてもと」って入力する場合(強引な例やけど)
普通- 1111144447777744444
ポケ- 15447545
と半分以下で入力可。
ちょっと覚えるの大変やけど。特に英字。
詳しくはこんなページも。
http://www.macco.co.jp/~ktaimail/pocket/
あー、普通の入力に戻りたくないから、搭載継続お願い!